研修内容

レベル2=Dr. Vodder’s MLD応用課程

この4日間の応用課程は、レベル1基礎課程完了後に受講できます。

Dr. Vodder’s MLDは、リンパ浮腫症例以外にも有用であると言われています。正常なリンパ機能をもちながらも生じる浮腫、例えば骨折や捻挫、打撲などの外傷による浮腫をはじめ、むち打ち症、火傷、片頭痛、耳鳴り、CRPS、脳卒中、膝関節形成術、癒着性関節包炎、股関節病変など多岐にわたる症例へのMLDの応用的な対応法を学ぶことができます。加えて、深部リンパ系に対する刺激方法や筋・関節へのアプローチ法も習得することができます。最終日には、実技試験が行われ、合格するとDVAIから国際資格であるDr. Vodder’s Applied MLDのセラピスト認定証が発行されます。

研修の様子
講師

細谷 有希(ほそたに ゆき)

理学療法士/Dr.Vodder認定講師(レベル2)
医療法人徳洲会 ホームケアクリニック札幌/Dr. Vodder Academy Japan代表

2004年に理学療法士国家資格を取得。大学病院、乳腺外科専門クリニック、在宅緩和ケア専門クリニック等で勤務し、リンパ浮腫けケアや緩和ケアリハビリに従事。オーストラリアをはじめ世界各国での研修を経て、2017年に日本のリハビリ職種で初のDr.Vodder認定講師の資格を取得、世界基準のMLD普及に努めている。

所属団体
日本理学療法士協会
日本癌治療学会
日本乳癌学会
日本緩和医療学会

開催日 座学・実技 札幌会場:2023年5月3日(水)~6日(土)
      成田会場:2023年8月11日(金)~14日(月)
開催時刻 8:30~17:30
定員 10名程度
受講料 10万円(認定証・教材代含む)
場所
札幌会場:札幌医科大学
〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西17丁目

 

成田会場:国際医療福祉大学
〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4丁目3
google mapで見る
パンフレット パンフレットはこちら(PDF)
備考

※研修申し込みの注意事項【重要】

・新コロナウイルス感染対策が必要と判断された場合、受講開始1週間前から、毎日体温および症状の有無を確認していただきます(体調管理シートを送付いたします)。また、発熱や体調不良などが生じた場合には、速やかにご連絡の上、受講を見合わせていただくようお願いいたします。

・コロナ感染状況や当団体の諸事情により研修を中止せざるを得ない場合は、受講料は全額返金させていただきます。

・キャンセルをご希望の場合は、できるだけ速やかにご連絡をお願いします。

その他、ご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

皆様が安心して研修を受講できますよう、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。